相続税の申告・贈与税の申告・譲渡所得、相続税対策、未分割など相続のことなら、東京渋谷区の「恵比寿の相続税相談室」へご相談ください。

相続税の申告など相続でお困りなら

渋谷区「恵比寿の相続税相談室」

運営:税理士事務所センチュリーパートナーズ
   〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-21-2サウスヒル301

相談予約ダイヤル

03-6712-2681

営業時間

10:00~17:00(土日祝を除く)

お気軽にお問合せください

今の時期は、相続で得た「取得費が分からない土地を売ったのですが、、、」という相談がおおいです。取得費がわからない場合でも、場合によっては不利な税金計算をしないで済むことがありますので、まずは税理士に相談してみましょう。

早めに税額計算して、納税資金を準備したいものですね。

相続税の申告の場合には申告書だけでなく、戸籍謄本なども必要となってきます。

相続税の申告の必要書類と入手方法

相続税の申告を行う際には、その資料集めも大変な作業となります。

当事務所へも「嫁が突然、家にやってきて家の中をひっかきまわしてる!」といったご相談がくることもございます。

相続税の申告には期限がございますので、余裕をもって資料集めをなさってください。

一般的には四十九日法要がおわりましたら、税理士に依頼するとともに資料集めをスタートするといったスケジュールで行うと間に合うかと思います・

相続税の必要書類

相続税の申告書を提出する際には、単に申告書を提出するだけでなく、その他の書類も必要となってきます。(添付書類といったりします。)

また税務署へ提出はしないけれども、申告書を提出する際には必要というものも含めてございます。

身分関係の書類
  • 各相続人(財産を受け取った方の戸籍謄本(家族全員の記載があるもの)
  • 各相続人(財産を受け取った方)の住民票(家族全員の記載があり省略していないもの)
  • 被相続人(亡くなった方戸籍謄本(生まれたときからのもの)
  • 被相続人(亡くなった方)の住民票の除票(省略していないもの)

これらは区役所、市役所や町役場で入手できます。この書類はさまざまな手続きで使いますので3部以上は入手しておくとよいかと思います。

例えば渋谷区で生まれ育った方(本籍がある方)の場合には渋谷区役所へ請求していただくことになります。なお渋谷区の場合には郵送でも対応してもらえるようです。

また税理士に相続税の申告を依頼した場合にはこれらの書類は入手してもらうこともできます。

渋谷区役所のホームページはこちら

土地
  • 登記簿謄本(土地)
  • 固定資産税の評価証明書
  • 地積測量図 又は 公図の写し
  • 実測図など
  • 賃貸借契約書(借地なども場合)

登記簿謄本や地積測量図などは法務局の各出張所で入手できます。

渋谷ですと、東京法務局の渋谷出張所で入手できます。(建替中の旧渋谷区役所のそばとなります。)

固定資産税の評価証明書は都税事務所で入手できます。

渋谷ですと、渋谷都税事務所で入手できます。(現在は、恵比寿ガーデンプレイスの中にございます。)

また税理士に相続税の申告を依頼した場合には法務局や都税事務所で入手できるこれらの書類は入手してもらうこともできます。

賃貸借契約書はお手元にあるかと思います。

建物
  • 登記簿謄本(建物)
  • 固定資産税の評価証明書
  • 間取り図
  • 賃貸借契約書(貸家なども場合)

建物については土地と同様です。建物と土地それぞれについて資料を集めてください。

登記簿謄本は法務局の各出張所で入手できます。

渋谷ですと、東京法務局の渋谷出張所で入手できます。(建替中の旧渋谷区役所のそばとなります。)

固定資産税の評価証明書は都税事務所で入手できます。

渋谷ですと、渋谷都税事務所で入手できます。(現在は、恵比寿ガーデンプレイスの中にございます。)

税理士に相続税の申告を依頼した場合には法務局や都税事務所で入手できるこれらの書類は入手してもらうこともできます。

賃貸借契約書はお手元にあるかと思います。

預金
  • 預金残高証明書
  • 既経過利息計算書(定期預金の場合など)
  • 被相続人(亡くなった方)の過去の通帳のコピー
  • 家族全員の過去の通帳のコピー

預金残高証明書や利息計算書は金融機関で入手できます。※「既経過利息」を残高証明書に記載してもらうとひとつの書類で済みますので、残高証明書の依頼する際に、あわせて記載を依頼するとよいかと思います。

上場株式等
  • 証券会社の証明書
  • 取引明細(過去5年分)
  • 配当金通知書

証券会社に請求すると入手できるかと思います。

生命保険
  • 保険金の支払通知書
  • 生命保険の保険証書
  • 火災保険等の保険証書

保険金の支払通知書は各生命保険会社などから入手できます。保険証書はお手元にあるかと思いますので、探してみてください。

退職金・最後の給与
  • 退職金の通知書
  • 給与明細

これらは勤務先から入手できます。

借入金・借金
  • 金銭消費貸借契約書
  • 銀行などからの借入については残高証明書

契約書は、お手元にあるかと思いますので、探してみてください。残高証明書については、借入先の金融機関に請求してください。

葬儀費用
  • 請求書や領収書など

請求書や領収書がないもの(心づけなど)については、メモしておいてください。

その他
  • 非上場株式をお持ちの場合には、法人税の申告書
  • ゴルフ会員権をお持ちの場合には、預託証書や株券

上記以外にも、財産や債務がありましたら、その資料が必要となってます。

まとめ

このページでは相続税の申告の必要書類とその入手方法をご案内いたしました。

法務局や都税事務所、区役所で入手できる書類は税理士でも入手できるかと思いますので、相続税の申告をあわせて、まとめて依頼してしまうのが楽かと思います。

参考になさっていただければと思います。

お問合せはこちら

相続税の申告、贈与税の申告、準確定申告、譲渡所得の申告、相続税対策についてのお問合わせ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
税理士への連絡は初めてという方もお気軽にご連絡ください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約はこちら

03-6712-2681

受付時間:10:00~17:30(土日祝を除く)

相談予約はこちら

お問合せはお気軽に

03-6712-2681

お気軽にお問合せ・ご相談ください。